カツオを育てるサザエさん。

2016年5月出産。初めての子育て奮闘中の男の子ママ。転勤族です。より良い快適な暮らし&子育てのため、悩み頑張る日々を描きます。おむつなし育児・抱っこ好き・こどもの情緒をはぐくむ子育てがしたいです

「勉強」する子になってほしいか

お久しぶりです。

 

最近自分自身が主婦をしていて、今後社会復帰をする場合に何をやっていきたいか、

 

これから何をやっていくのが自分にとって良いのか考えることが多いです。

 

でも子供の教育には手を抜きたくない・・

 

手を抜きたくないというのは、やはり「賢い子」になってほしいなあ

 

少し思ってしまうからなのです。

 

でもその賢いは、「勉強」ができる子という意味ではなく、

 

「好奇心と探求心、向上心を持って物事に挑戦できる人」という意味になると思います。

 

今1歳5か月のわが子をみていて、

 

人は小さいころは本当に知らないことばかりで好奇心の塊だなと、感じています。

 

その好奇心・探求心は親や子どもの過ごし方次第で伸びるものだし、

 

逆に失ってしまうものなのではないかと思います。

 

最近読んだ本

 

頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある

 

気になったことはすぐ「調べる」!

知りたいと思ったその瞬間を逃さない。

知りたいと思った瞬間に知ることのできた知識は吸収さのれる

 

だからテレビを見るときも、親子で話をするときも

 

これらの3つは大切だということなのだろうと思います。

 

今はスマホで簡単に調べることができるようになりましたが、

 

スマホで調べて得る情報と、自分で手で引いて本から得た情報は面白味が違うと思うのです。

 

こんな本読んでますが、変な話「勉強」をがりがりする子になってもらうより、

 

知的好奇心の強い子になった方が、人生で得られるものが多いのではないかと。

 

私は切羽詰まった試験のときなどしか勉強しないタイプ。

 

そうではなくて、知的好奇心から自発的に学んでいくことが

 

本当の意味で人にとって大切だと思います。

 

勉強じゃなくってもいい。

 

料理でも、芸術でも、スポーツでも

 

一生懸命打ち込んで、向上心を持って日常生活においてもPDCAサイクルを回せる人。

 

そういう人はきっと社会に出てもうまくやっていけると思います。

 

その場限りの勉強だってもちろん大切ですが

 

それよりも自分の人生を自分自身で切り開いていける賢い子になってくれたらいいなあと

 

思いながら過ごしてます。

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月~17年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ
にほんブログ村

1歳4か月。初カット

おひさしぶりです。

 

本日わが子の髪の初カットに行ってきました。

 

もともと薄毛くんで、髪の毛は生えそろってからきれいにカットしよう!と思っていたので、

 

伸びてきた髪も放置していたのですが、

 

髪の毛がM字状態のまま伸びてきてしまっていて、それを妹に「変だよ」と指摘され、

 

義母などにも前髪の長さが気になると言われてしまっていたので、

 

生えそろわないままカットしました。

 

後ろは借上げに近い髪型で、まえはぱっつん。

 

美容室にてカットしました。

 

初めての経験で落ち着かない様子だったわが子ですが、

 

そんな大変なカットをやってくださった美容師さんに感謝です(*´ω`)

 

早く生えそろってもっとおしゃれな髪型にしたいなー🎵

 

 

男の子のヘアスタイルもたのしいです☆彡

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月~17年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ
にほんブログ村

ことばの習得

現在一歳三か月の息子。

 

言葉の発達がすごいです。

 

1歳までは喃語はすごく多いものの、言葉と認識できる言葉は多くはなかったのですが

 

1歳を過ぎたら急に増えてきて

 

歩き始めたらすごいスピードで増えています。

 

たぶん40以上はしゃべっています。

 

わたしたち夫婦は

 

言葉を早く習得してくれたら子どもとの会話、たのしいだろうな~と思い、

 

新生児期から語りかけをすごくやってきました。

 

もともと夫婦でしゃべっていない相手の気持ちをアテレコしあったりして

 

遊んでいる夫婦だったので、まだしゃべれないわが子にも

 

夫婦でアテレコして遊んでいました。笑

 

あと、「きっとこの子は生まれてきて何も言葉がわからないんだから

 

自分がまったくしらない言語の国に住んでいることを想像してわかるように

 

生活しよう!」と思って過ごしました。

 

果たすときはゆっくり、短文で。絵本の言葉とかは指さしをしながら、

 

普段の会話も指さしをしながら。

 

あと、会話が楽しくなってくれるといいなと思い、喃語のときは声真似。

 

今はちょっと下手な発音の言葉はさりげなく正しい発音で繰り返しして会話しています。

 

それがたのしいのか、わたしがいう言葉のマネをよくして、習得してくれます。

 

今一日3~5個くらい言葉を覚えている気がします。

 

今日の覚えた言葉は「ペン」「はと」「歯」かな。笑

 

うちの近く、救急車の音がよく聞こえるんですが、救急車の音を聞くたびに「きゅうきゅう!」と言っていて

 

このあいだ音を聞きながら寝言で言ってました。

 

寝言でアンパンマンのときもあり、ショックでした・・

 

初めての寝言・・・

 

明日もたのしく子どもと遊びます🎵

最近のぼくの成長(1歳3か月)

こんばんわ

 

わが子はもうすぐ1歳3カ月になります。

 

最近ようやく歩くようになってきました。

 

ハイハイが6カ月だったので、ハイハイは8か月以上してました。

 

かなり長ーいハイハイの達人で高速ハイハイでした。

 

しかし最近は歩くことが楽しくなったのか、手を引いて歩くとかなり喜んでニコニコしています🎵

 

まだまだゆっくりですが。

 

 

ほかは言語の成長

・ねんね

・ないない

・だ(だっこ)

・ぶ(おんぶ)

・き(木)

・はっぱ(葉っぱ) たまに「はっぱっぱ~」って言っていますw

・もも(桃。ちなみにトマトとすいかももも)

・ぶ(ぶどう)

・まんま

・おとうさん

・おかあさん

・どうぞ

・パン(たまにパンパン)

アンパンマン

ミッフィー

・だ(だっこ)

・ば(バナナ)

・いないない(いないいないばあ)

・わんわん

・にゃんにゃん

・ライオン

・ばあちゃん

 

意思疎通できるもの

・手をくるくる(扇風機やファン)

・両手をのばす(だっこ)

・手を合わせる(いただきます、ごちそうさま)

・服をめくる(おっぱい)

・手をぐーぱー(電気)

・おはよう

・リモコン渡して「アンパン!」

・お風呂

 

結構増えてきたかな。

コミュニケーション取れるとほんとかわいいがすごい!

毎日きゅんっとしながら過ごしています🎵

 

大事に大事に育てたいです。

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月~17年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ
にほんブログ村

最近読んでいる本『賢い子どもは「家」が違う!』おすすめです

こんばんわ。

 

お久しぶりです。

 

最近、友人にすすめられて、図書館で本を借りました。

 

その本がとても簡潔でわかりやすく、読みやすい本なのでおすすめです。

 

 


 

 

育児に関する本ですが、私は基本的に今のところ英才教育をしようとか、

 

早期教育をしてみようという気持ちはありません。

 

大事にしているのは親子のコミュニケーションと集中力と感性を養うこと。

 

勉強なんて早くからやったところで、結局その勉強そのものが「楽しい!」と

 

思わなかったら大きくなってきたときに繋がらない。

 

大切なのは「好奇心」と「集中力」、だと思っています。

 

だからこれから子どもと暮らす家を整えるにあたって、

 

この本の内容はすごく参考になりました。

 

 

私が育った家は、一般的には「エリート」の両親だと思います。

 

両親ともに学力的には東大クラスです。

 

でも残念ながら私は「エリート」にはなれなかった。

勉強しなかったのです。

 

もし地頭の良し悪しが本当にあるとするならば、

 

親がエリートな私は地頭がとてもいいはず。

 

でも、普通です。

 

私はそれは育った環境や教育の仕方が起因していると思っています。

 

私の親は共働きで、産休育休もほとんどなく、あまり私に構わなかった。

 

子育ては祖母任せがほとんどでした。

 

周りからは「サラブレッド」と言われたものの、親は自分の生活が忙しく

 

私に期待をすることもなかった。

 

勉強しなさい、とかそういうことも一切なく

 

むしろ諦めていた。

 

この本に書かれていた問題な環境と、わたしの育った環境はよく似ています。

 

そんな私も今では勉強しようとか頑張ろうとか

 

向上心はありますが、

 

そういう気持ちは後付けで、自分への劣等感からきているものです。

 

わが子には純粋に頑張れる子どもに育ってほしい。

 

時間もかからず読みやすく、またとても参考になるので

 

図書館で借りるなんて言わず、読み終わったら買おうかなと思ったりしています。

 

 

それくらい、お気に入りです♬

子育てハッピーアドバイス

私が住んでいるあたりは図書館が充実しているので

 

よく図書館を利用しています。

 

子どもの絵本については基本は購入ですが、

 

一度試しに借りてみて、良かったら買う、という時もあります。

 

一番借りているのは育児書です。

 

育児書はいろいろと自分の考え方に合う・合わないがあるので、

 

一度読んでみて良かったり、手元においておきたいと思えた本だけ買うようにしています。

 

今回借りてきたのはこれ

 

 


 

 

絵が多く、漫画になっている部分も多いので非常に読みやすいです。

 

また、子育てにおいてこの本が一番重きをおいているのは「自己肯定感」

 

私自身がすごく「自己肯定感」の低いまま育ってしまった人間なので、

 

わが子には「自己肯定感」の強い人間になってほしいと思って子育てしています。

 

そういった考えから、子どものことはだっこしたり今はたっぷり甘やかして暮らしていますが、

 

そういった考え方に沿った育児書でした。

 

2,3もありわかりやすくてさらっと読めるので

 

どんどん読んでいきたいです。

英語教育?英語の絵本を読み聞かせ

私は、今現在専業主婦をしているんですが、

 

子育ての合間に資格取得にチャレンジしています。

 

今している勉強は英語。

 

当面はTOEICや英検の取得をするなど語学のスキルアップを図りたいと思っています。

 

私は英語については幼少期から教えるつもりは基本的にはありません。

 

国際化社会で英語はますます必須言語になっていくとは思いますが、

 

英語教材を使ってDVDを見せたりなどをすることは考えていません。

 

というのも、私が以前読んだ本に、こんな実験が書かれていました。

 

 


 

 

 

赤ちゃんの言語の聞き分け能力について3つのパターンで育てた場合の外国語の習得状況についてどのような違いがあるかという実験です。

①外国人が実際に赤ちゃんと遊ぶ

②①のパターンと遊ぶおもちゃも人物も時間も同じだがその内容のDVDを見せる

③何もしない

 

すると、②と③は変化がなかったのです。

 

つまりDVDに頼った英語教育にはきっと教育として「バランスの悪さ」が存在してしまうのではないかと思いました。

 

なので、英語に触れさせるのなら、私が英語で会話しているのを実際に聞かせる、

 

英語のうたをうたってやる、などわたしが主体になってやらないと、

 

わが子にはプラスにならないのだろうというスタンスで考えています。

 

しかし最近寝る時間も短くなってきていて、

 

自分の英語学習の時間もうまくとれていないので、

 

こうなったら子育てしながら英語に触れてやろう!と思い最近英語の絵本を音読して

 

聞かせています。

 

読んでいるのは主にこれ。

 

 


 

 

はらぺこあおむしの英語版。CD付きです。

 

最初は音声を自分が聴きながら同時進行でひたすら読み聞かせ。

 

 

最近は私がだいぶ音を覚えてきたので、私が音読して聞かせています。

 

勉強中の身なので、もちろんへたくそですが、

 

親が楽しくやっていることなら、子どももたのしく一緒にやってくれるかもしれない

 

と思って聞かせています。

 

ここ最近、毎日絵本棚から何回も持ってくるので読んでいます。

 

私自身も楽しいし、易しい文章でも英語の発音や響きに慣れておくだけでも違うと思うので

 

ほかにも増やしたいなあ。

 

一緒に勉強していきたいです。

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月~17年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ
にほんブログ村